インフラ

externalやinternalなどのサーバー群はすべてKubernetes基盤上にデプロイされます。Fluxcdを用いてGitOpsを実現しており、GitHubにてmanifestsを管理しています。

また、GitHub Actionと組み合わせてCI/CDを行っておりdeploymentのbranchにmergeされるとイメージがビルドされます。イメージの更新を検知するプログラムが走っているため、自動的にデプロイが更新されるようになっています。

インフラ構成

インフラの物理的な構成の概略を図に示します。

ここでは大きく、現地会場であるA402教室と多摩川DCに分かれています。現地会場では、デスクトップPCを配置しており、UbuntuのVM上でk3sを動かしています。多摩川DCは、20のごっちさんに提供していただいた自宅サーバー環境です。基本的にESP32と同一ネットワーク内に存在する必要があるinternalを除いて、externalやフロントエンド、auto operationなどはすべて多摩川DCに配置されています。

A402側でinternalサーバーをホスティングするために、大学に申請してグローバルIPを提供していただき、教室に設置したRTX1210をルータとしてネットワークを構築しています。

大まかなインフラ構成自体は昨年のプラレール企画とあまり変わっていないので、詳しくは昨年度のプラレール企画の記事やごっちさんのブログを参考にしていただければ幸いです。